薬局経営研究所の神林です。
薬剤師中小企業診断士です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)
をみてつい、デラックスと思ってしまう
のは私だけでしょうか?
調剤薬局のDX
日本はDXに向けて変化しています
調剤薬局業界も例外ではないですね
そもそもDXの定義は?ですよね
『企業がビジネス環境の激しい変化に対応
し、データとデジタル技術を活用して、
顧客や社会のニーズを基に、製品やサービ
ス、ビジネスモデルを変革するとともに、
業務そのものや、組織プロセス、企業文化
・風土を変革し、競争上の優位性を確立す
ること。』
とあります
事例はこれから色々出てくるのでしょうね
さて、調剤薬局ではどんなことがこれに
当てはまるのでしょうか?
『オンライン資格確認』
もそうですね
『オンライン服薬指導』『電子お薬手帳』
もそうですね
更にこんなのもそうでは?
と思うのが
・タッチパネルを用いたOTC販売
・QRコードなどの認証キーを用いた
ロッカーでのお薬の受け取り
なんか色々、どんどん進みそうですね
電子処方せんが普及したら、DXが益々
加速すると思います
オンライン資格+電子処方せんになった
ら、入力がほぼなくなりますよね
そして、調剤室でロボットが動く
処方せん内容の確認と監査と投薬は人
(薬剤師)がする
ということもありえますよね
支払も自動釣銭機で
すぐにそうなるとは思えませんが
(ロボットもまだ高いですし)
徐々に変わっていくと思います
ガソリンスタンドなんて
もうセルフが当たり前になってますし
変化って、拒否するものではなくて
どう対応するかですよね
ガソリンスタンド関係の人から
当時の事を聞きましたが
やはり、意見は割れたようです
さて、私たちは
どうしていきましょうか?
あなたはどんな予定ですか?
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
⇩ メルマガではブログでは書きづらいことを書いてます ⇩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無料メルマガ【薬局経営研究所】
薬局経営者向けになりますが
これから、薬局経営を目指す人も
登録できます
⇓ ⇓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bqbGztw
(名前はニックネーム可です。いつでも解除可です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☝良かったらぽちっとお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神林(薬剤師・中小企業診断士)
次世代が憧れる大人になる応援をしています
このブログは
やりがいと楽しい職場での健全経営を目指し
薬局経営のあれやこれやを書いてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・