薬局経営研究所の神林です。
薬剤師中小企業診断士です。
令和4年調剤報酬改定どうなる?
本日、1月26日にオンラインで開催されましたね
中央社会保険医療協議会 総会(第 513 回) 議事次第
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000887198.pdf
⇧ ⇧
いわゆる短冊が載ってます
約500ページありますが、薬局に関する事は
資料の下についているページ表示で445ページ
以降にほとんど載っています
これらは、最終決定ではないのですが
まあ、ほぼほぼですよね
では
個人的な視点になりますが3つ選んでみました
①後発医薬品調剤体制加算
こちらは、現在1,2,3とあり
3つから減るとか
後発医薬品調剤体制加算がなくなるとか
噂がありましたが
そのまま1,2,3になりそうです。
もちろん%は変化することが予想されます。
これは、今後の発表待ちですね
②地域支援体制加算
こちらは現在は38点の1つだけですが
地域支援体制加算1,2,3,4
となりそうです。
それぞれが、どんな条件になるか?
こちらも気になりますね
そして、早くも新設でできるようです
オンライン資格確認システム関係が
調剤管理料、電子的保健医療情報活用加算
以下引用
保険薬局において、オンライン資格確認システムを通じて患者の薬
剤情報又は特定健診情報等を取得し、当該情報を活用して調剤等を実
施することに係る評価を新設する。
(新) 調剤管理料
注● 電子的保健医療情報活用加算 ●●点
[対象患者]
オンライン資格確認システムを活用する保険薬局において調剤が行
われた患者
[算定要件]
別に厚生労働大臣が定める施設基準を満たす保険薬局において、健
康保険法第3条第 13 項に規定する電子資格確認により、患者に係る薬
剤情報等を取得した上で調剤を行った場合は、電子的保健医療情報活
用加算として、月1回に限り所定点数に加算する。
ここに
調剤管理料
という言葉がサラリと書いてます
これも今回から概念として進んでいくのでしょうね
これら以外にも、
内服の日数期間がなかったり
(こちらについては、内容をあさって28日に書きます)
オンライン服薬指導絡みのことなど
書いてありますので、時間がありましたら、見ておく事を
おススメします
最終的にどういう形に決定するか?
気になりますね
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
⇩ メルマガではブログでは書きづらいことを書いてます ⇩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無料メルマガ【薬局経営研究所】
薬局経営者向けになりますが
これから、薬局経営を目指す人も
登録できます
⇓ ⇓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bqbGztw
(名前はニックネーム可です。いつでも解除可です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☝良かったらぽちっとお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神林(薬剤師・中小企業診断士)
次世代が憧れる大人になる応援をしています
このブログは
やりがいと楽しい職場での健全経営を目指し
薬局経営のあれやこれやを書いてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・