薬局経営研究所

薬局の経営に関して研究しています

>

なぜ、投薬の会話を嫌がられる?

薬局経営研究所の神林です。

薬剤師中小企業診断士です。

やりがいと楽しい職場での健全経営を目指し

薬局経営のあれやこれやを書いてます。

 

なぜ、投薬の会話を嫌がられる?

今日もコミュニケーションをテーマにしてみます。

今日は投薬時の事です。

f:id:newkanemon:20201024015857j:plain

 

あなたも一度はこういう言葉を聞いたことがあると思います。

『ドクターに話した』

『質問に答えたくない』

『説明はいらない』

という言葉

 

なぜなのでしょうか?

 

まず、患者さんが健康な状態でないという状況もあります。

健康でない時には、早く家に帰ってゆっくりしたいですからね。

 

さらには、待ち時間で聞く気になれていないのかもしれません

 

『そういったことは重々知っているのですが、投薬の情報も大事』

という声が聞こえてきそうです。

 

その通りですよね。

 

薬は、飲み方をまちがえたりして副作用につながることもあります。

知っていて欲しいことを伝えることや、処方された薬と症状との最終確認という

要素もありますしね。

 

誰もが経験したことがあると思いますが、

疑義紹介をすべき状況の時ってありますよね。

それが、投薬時に発覚する事。

 

なので、とても大切な会話のやりとり。

 

では、どうしたらよいのでしょう?

 

一番良いのは、そんな大切な会話であることを理解して頂くことなのですが

その説明すら聞いて頂けないですよね。

 

嫌がられる理由に、こんなこともあります。

『なぜ、その質問をするのかがわからない』

ということ。

 

人間ってわからないことは嫌います。

なので、

『今から〇〇という理由で質問しますね。』

という前置きがあったらいかがでしょうか?

 

投薬の会話は、患者さんの健康のためにしているのです。

それが伝わったら、嫌がられることも減りますよね。

 

もし

『この薬は空腹時に飲むと副作用が出やすいので、食後になってます』

と言った様に、患者さんが副作用の可能性を減らす事が目的と伝われば

嫌がられる事も減りますよね

 

目的は患者さんの健康ですからね

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村

☝良かったらぽちっとお願いします